Style of 和 culture

革製品の正しいお手入れについて〜

お修理のご依頼へ 公式ホームページへ

革製品の正しいお手入れについて〜

革製品の正しいお手入れについて〜

2021/06/24

   

こんにちは!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

Style of 和 cultureです☆

 

革製品は一生ものと言われ、私たちの生活に一番身近な素材でありながら

適切な扱いや正しいお手入れ方法はあまり知られていないのが実状です。

その結果、お手入れせず汚れたまま使い続けたり、間違ったお手入れ方法や

保管方法によって、革の本来の寿命を縮めてしまっているケースが多いのです。

革が乾燥してしまうと、ひび割れを起こします。

革の表面にひび割れが起こると元に戻せない為、

定期的な保湿(オイル・クリーム)のメンテナンスが必要となってきます。

そこで本日は正しいお手入れ方法や保管方法をご紹介したいと思います。

 

まず必要なものは

・革用のブラシ

・革のメンテナンスオイルまたはクリーム

・スポンジまたは布(オイル・クリーム用)

・乾拭き用の布(綿など柔らかい素材)

①革用のブラシで革表面のホコリを落とす

②スポンジまたは布にオイルorクリームを少量取り薄く馴染ませるように塗布していきます

※オイル・クリームの塗りすぎは厳禁です!

③少し時間をおき、革にオイルやクリームが馴染んだら布で乾拭きする

④お手入れが終わったら直射日光の当たらない風通しの良い場所に革製品が入っていた布の袋に戻して保管します

 

これでお手入れは以上です!

慣れるとなんてことない作業ですので、永く革製品が使えるよう正しいお手入れをしてみてください♪

 

 

 

この機会にお手持ちの革製品などで、お修理を考えている方や悩んでいる方がいらっしゃいましたら、お気軽に見積フォームにてご連絡ください!

以上、本日のご紹介はこの辺で。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

Style of 和 culture

大阪のとある革製品お修理専門店。

業界30年以上の熟練職人がお直ししております。

全国配送・見積無料・ハイブランド品O Kです。

Instagram、Facebookでも配信していますので、ブログでの話題提供(こんな事取り上げて欲しい!)など、コメントお待ちしております!

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。