お修理のご依頼方法について
2021/03/14
ブログを読んでいただきありがとうございます。
Style of 和 cultureです。
いつも大変多くのお問い合わせ及びご依頼ありがとうございます。とても嬉しいです!
本日は、Style of 和 cultureのご依頼方法、発送、受け取りまでを解説していきます。
こういうお修理って、依頼や見積り、発送、受け取りなどたくさん作業があって面倒なんじゃないの?と思っているお客様も多いと思います。
実は、当社では、お修理のご依頼から受け取りまで4ステップ!とっっても簡単なんです。ぜひ一読してみて下さいね!
では、いきますよー!
■ステップ1 無料お見積りを依頼
まずは、無料でお見積りを行います。お修理のご依頼ページのお見積りフォームを記入し、送信して下さい。
1~3日後、無料でお見積り額をメールにてお知らせします。これで修理にかかる大体の費用が把握できますね。
もちろん相見積もりにも使って下さい。
■ステップ2 お品物を詰めて発送
次に、目安の見積もり額にご納得いただけましたら、本見積りを行うためお品物を発送いただきます。
お品物をあらかじめビニール袋に入れ、丈夫な紙袋か段ボールに梱包し発送してください。
この時、プチプチの梱包材などで保護してあげると傷など付きにくいです。
発送先は、以下です。なお、3月下旬より発送先が変更になります。また、ご連絡しますね!
ちなみに、この時点では、まだお修理確定ではありません。
発送先↓
〒532-0012
大阪府大阪市淀川区木川東2−14−16 ハーモニーテラスウェスト202号
Style of 和 culture宛
■ステップ3 最終お見積りのご案内
お品物が到着しこちらで検品後、最終お見積り額・納期などをメールにてご連絡いたします。
こちらをご確認いただき、キャンセルの場合は着払いで返送いたします。
本受付が完了し、ここからお修理開始となります。
■ステップ4 お品物のお届け
お修理完了後、元払いの宅配便にてお届けいたします。
皆さん、どうですか?めちゃめちゃ簡単じゃないですか?
以下の作業のうち、実際に手を動かすのは、①と②だけですね!合計30分もあれば余裕ですね〜
①見積りメール送信→②発送→③最終見積り確認→④受け取り
以上、ご依頼から受け取りまでとっても簡単ですので、ちょっと気になるな!と思った方は、まずは無料見積りまで!
こちらのページから無料見積り可能です。
以上で、本日のご紹介は終了です。
お手持ちの革製品などで、「こんなの直せるの?こんな直し方できる?」といった問い合わせも受け付けていますので、お気軽に見積フォームにてご連絡ください!
次週↓
お直しの保証などはどうなってるの?という疑問にお答えしていきます。楽しみにしていてください!
それでは。
Style of 和 culture
大阪のとある革製品お修理専門店。
業界30年以上の熟練職人がお直ししております。
全国配送・見積無料・ハイブランド品O Kです。
Instagram、Facebookでも配信していますので、ブログでの話題提供(こんな事取り上げて欲しい!)など、コメントお待ちしております!