革製品 お修理できない製品について
2021/02/28
ブログを読んでいただきありがとうございます。
Style of 和 cultureです。
いつも大変多くのお問い合わせ及びご依頼ありがとうございます。とても嬉しいです!
先週は、革製品のお修理メニューについて紹介させていただきましたが、
先日、「取り扱いできない製品などがあれば教えて欲しい。」とお問い合わせをいただきました。
そこで、本日は、Style of 和 cultureでのお修理できない製品等についてお話ししていきます。
■お修理不可の製品等
- MIU MIU、BALENCIAGA、CELINE(ラゲージバッグ)は、染料と接着剤の相性が悪くベタつきが起こります。
- したがって染めのお修理は出来ません。
また、街中でよく目にするLOUIS VUITTONの素材でモノグラム、ダミエ、エピ、ヴェルニは革製品でないためこちらも染めのお修理は出来ません。 - BOTTEGA VENETAの製品は、網目状の重なった部分のお直しが難しいため染め替えのお修理は出来ませんが、染め直しのお修理は可能です。
- その他、染めのお修理が出来ない素材は以下のとおりです。
- ・ビニール、ナイロン
- ・布製品
- ・合皮
- ・スエード
- ・ファー
- ・毛素材全般
- ・エナメル(パテント)
ここで挙げた素材やブランドは、現在は当社お修理不可となっていますが、今後はお修理可能にできるよう腕の良い職人さんともコンタクト取っていきます。
修理可能になった革製品やブランドがあれば、ブログでご紹介していきますね。
また、職人さんで、「お修理可能です!」という方がいらっしゃれば、ぜひご相談させてください!
以上で、Style of 和 cultureのお修理できない製品等のご説明は終了です。
お手持ちの革製品などで、「こんなの直せるの?こんな直し方できる?」といった問い合わせも受け付けていますので、お気軽に見積フォームにてご連絡ください!
次週↓
実は、当社は、あの大手福利厚生サイトにも掲載されています。次回のブログでご紹介させていただきます。楽しみにしていてください!
それでは。
Style of 和 culture
大阪のとある革製品お修理専門店。
業界30年以上の熟練職人がお直ししております。
全国配送・見積無料・ハイブランド品O Kです。
Instagram、Facebookでも配信していますので、ブログでの話題提供(こんな事取り上げて欲しい!)など、コメントお待ちしております!