Style of 和 culture

革製品 お修理メニューのご紹介

お修理のご依頼へ 公式ホームページへ

革製品 お修理メニューのご紹介

革製品 お修理メニューのご紹介

2021/02/20

ブログを読んでいただきありがとうございます。

Style of 和 cultureです。

いつも大変多くのお問い合わせ及びご依頼ありがとうございます。とても嬉しいです!

 

革製品のお修理というと、馴染みがない方が多く「お修理ってどんなことができるの?」と思っている方も多いと思います。

そこで、本日は、Style of 和 cultureのお修理メニューについてお話ししていきます。

 

■お修理メニューの概要

メニュー① 染め直し

日焼けやシミ、汚れ、カビ、ボールペン跡など注意していてもいつの間にか「あれっ?」てなっている事ありませんか?

大事なカバンだったのにとショックで立ち上がれないなんて方も...。

こんな悩みには染め直しが効果的です。革製品を元の色で染め直しします。浅いキズやスレなども目立たなくなるので一石二鳥ですね!

 

メニュー② 染め替え

使い古したバッグなどをその名の通り、お好みの色に染め替えします。気分転換などにも効果的ですね!

以下のシャネルのバッグをご覧ください。チェーンまでしっかり染め替えを行っています。

特に、黒、焦げ茶、濃紺などがお勧めです。

染め替え

 

メニュー③ ツヤ出し

革製品は、使っているとツヤが次第に消えていくもの。ツヤ感は高級感を思わせるため、なるべく失いたくないですよね。

そこで、Style of 和 cultureではクロコダイル、リザードなどの革をはじめ、通常の革製品についてもツヤ出し加工を行っています。

また、ツヤを消してマットなお仕上げも可能です。

ツヤ出し

 

メニュー④ 靴

革靴もシーズンごとに毎日履いたりしていると、雨や風に晒され、全体的に痛みや擦れが多くなってきますね。

できる営業マンは靴から入るとも言いますし...足元はその人の性格を現すので大変重要です。

靴に関しては、写真のようにクリーニングや部分補色を行っております。また、スーパーブランドの靴に関してはお見積りにて染め直しを受け付けています。

ちなみに、本部である「株式会社ドクターレザー」社では、独自に各種薬剤と洗浄の技術開発を行い、全国300店以上にクリーニング技術を提供しています。

大手リペア業、クリーニング会社を含む靴のクリーニングを行い、現在までにその実績は10万足を超えています。

靴

 

 

以上で、Style of 和 cultureのお修理メニューの紹介は終了です。

この他にもお修理メニューございますので詳細はこちらをクリックしてみて下さいね。

いかがでしたでしょうか。

お手持ちの革製品などで、「こんなの直せるの?こんな直し方できる?」といった問い合わせも受け付けていますので、お気軽に見積フォームにてご連絡ください!

 

次週↓

「お修理できるブランドとできないブランドがあるの?」という質問をいただきましたので、次回のブログでお伝えしていきます。楽しみにしていてください!

それでは。

 

Style of 和 culture

大阪のとある革製品お修理専門店。

業界30年以上の熟練職人がお直ししております。

全国配送・見積無料・ハイブランド品O Kです。

Instagram、Facebookでも配信していますので、ブログでの話題提供(こんな事取り上げて欲しい!)など、コメントお待ちしております!

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。